昭和○○年〇月〇日土地区画整理法の換地処分による保留地って・・・?2019.07.17 06:29なんのこっちゃかわかりません。【換地処分による保留地】というキーワードでグーグル先生に聞くとローンが通せないだの建物がたてられないだの土地区画整理がイメージでき、その余り地っぽいことは分かったんですけどだからなんなんなん?って感じです。普通の土地なのか処分がしにくいのか・・・。そ...
起業後の想定外の焦りなど。2019.06.15 04:10なんとな~く時間においていかれている感が否めなかった今日この頃。起業をしました!というと聞こえはすごく良いですが、実態は以前の仕事に毛が生えた程度。実情は大手から弱小会社への転換で人とのコミュニケーションが減っているので情報量が少なく、成長する場面は減る一方。などと思い、売上はあ...
小切手の存在理由など。2019.06.12 04:12グーグル先生に教えて頂きました。どうやら小切手の存在はFAXと同じようで旧時代の名残のようです。現在はインターネットが普及し、様々な技術の向上のおかげで現金がなくても良い時代ですが、過去はそうもいかなかったようで。当座口座をもっている会社が振出可能な現金代わりのようです。今でこそ...
小切手。2019.06.11 11:02仲介手数料代わりに受け取りました。何度受け取っても変な感じです。たかが紙切れですが銀行に持ち込んで裏書すると結構な額の現金に変わります。(数日後)しかし数日でお金に変わるのであれば現金で振込で良いんじゃねーでしょうか・・・。そう思うのですが何か理由やからくりがあるのでしょうか・・...
トラブル祭り!2019.06.05 10:38中々思うようにはいきません。日々トラブルでございます。彼方を立てれば此方が立たず・・・。両手仲介はとても面倒です。私は最初に受けた側の100%のスタンスですが同所内で担当別の仲介になってしまうとこれは厄介です。私のスタンス通りの行動が出来ません。窓口が増える分、伝達ミスが増えトラ...
気が付けば早い事1年・・・。2019.06.04 12:48こちらのブログをはじめて1年以上経ちました。時間の経過がとても速く感じられます。そして少しサボっていたつもりがかなりの日数に笑継続は難しいですがサボるのは簡単です。さて最近は仕事ばかりであまり釣りに行っておりません。というのも都合よく売買ばかり、紹介もらった案件、反響案件、戸建売...
結局、市街化調整区域はだめなのか・・・?2019.02.23 14:11さっぱりわかんない。役所に聞くと市街化調整区域の賃借の時点で違法との事。となると行政書士の先生が言ってる内容はなんなんだ・・・なんなんなんなんだ!と少し悲しい気持ちになりました。時間がたてばたつほど訳が分からなくなっていくテナントさん・・・。やはり業務からは省くべきな気がしており...
戦えないねぇ・・・。2019.02.22 14:01とても困っております。SUUMOさんの物件掲載について物件がダブりまくっている関係でお金をつぎ込まないと土俵に乗ることすらできないです。中小の小さいところは戦えないねえ・・・。ということで戦略を変更していく必要があると思って対策を一つ見つけたのですがやっぱり大手はぬかりがないねえ...
市街化調整区域のテナント。2019.02.21 14:22これもやっかい。とてもやっかい。だいたいが元々農業用倉庫。市街化調整区域の建物は当初建築した理由と同じ内容でしか原則使えない。つまり農業用倉庫!だから大体借りている方は闇営業(笑)しかし!!農地転用で宅地に変更してしまえばある程度自由になるとの事(行政書士の先生談)農振エリアだと...
農振だと・・・?2019.02.20 13:53なんなんなんだ!なんなんなんなんだ?スタート時は上のような感じでしたけれどもようやく理解できつつあります。この度、市街化調整区域の農地を買いたい&家を建てたいという案件がございました。まず問題になってくるのは市街化調整区域ということ。市街化調整区域は開発を抑えていこうと行政が定め...
こぎって・・・?2019.02.18 11:50今回、契約した戸建てに関しまして小切手にて仲介手数料が支払われました。しかし、小切手ってなによ?という感じでございます。いまいちよく分からないのですが2,3日すれば使えるようになる現金との事。とりあえず銀行に持って行ったところ、裏書を求められました。よくわかりません。通帳も渡しま...
三顧の礼2019.02.17 11:45やってみました。効果がありました。むしろ抜群!初回、興味ないねえ。2回目、興味ないねえ。3回目、やってみようか!昔の偉人のやった事、言っていた事をトレースすれば万事うまくいく気がしてきました。ツライことの方が多いですけれども最終結果がうまくなるなら頑張れる気がします。